~入園式について~
日時…4月12日(月)9:30~9:50受付・10:00開式
持ち物:お子様…園服、園帽子、通園ランドセル、上履き
保護者の方…上履き※記名をした保育用品をお持ち下さい。
※大人の方の御来園はお1人様までにお願いします。
※三脚の御使用はお控え下さい。
※年中・年長組からの御入園のお子様は、クラスのお友達と対面出来ます様、始業式への参加をお願いします。
~始業式について~
日時…4月12日 年長組…11:15~11:25受付・11:30開式
年中組…13:15~13:25受付・13:30開式
※大人の方の御来園はお1人様までにお願いします。
~入園式・始業式に参加される際のお願い~
・体調の優れない方の御来園はお控えください。
・マスクを着用の上、検温や消毒等は御家庭にてお願いします。
・式や終了後に密を作ってのお話や、お子様の園庭あそびは御遠慮下さい。
分散での開催から、他学年の式が前後して行われますので御協力下さい。
・「入園式」の立て看板は園庭に設置致します。写真撮影を含め保護者の方の御来園はお一人様までにお願いします。
✿お子様の御入園・御進級おめでとうございます。
入園式・始業式の御案内(令和3年度)

新しい遊具が仲間入りしました
春休み中に園庭に新しい遊具が設置されました。
ごっこあそびがさらに楽しくなりそうです。
お楽しみに…
ごっこあそびがさらに楽しくなりそうです。
お楽しみに…



始まりました!(令和2年度のお知らせです)
夏を迎えてからの新年度、分散登園と初めてのことだらけのスタートではありましたが、子どもたちの笑顔や笑い声が戻ってきた幼稚園は、以前と変わらずに明るい雰囲気に満ちあふれています。
引き続き、保育室やおもちゃ等の環境衛生に細心の気を配りながら、お子様の安全に気をつけていきたいと思います。
引き続き、保育室やおもちゃ等の環境衛生に細心の気を配りながら、お子様の安全に気をつけていきたいと思います。




出来ることから出来るだけ
「今私たちに出来ることは何か…」休園中や春休みの期間に職員間で何度も話し合いました。
これまでの長期休みにも行っていたことではありますが、まずは園庭で使うおもちゃを全て出し、洗浄して日光消毒しました。
また、おもちゃの選別をし、古くなったものや壊れかけている物を新しいものと交換する等、安心して遊べる環境をもう一度見直しました。
これまでの長期休みにも行っていたことではありますが、まずは園庭で使うおもちゃを全て出し、洗浄して日光消毒しました。
また、おもちゃの選別をし、古くなったものや壊れかけている物を新しいものと交換する等、安心して遊べる環境をもう一度見直しました。




絵本のひろば
~子どもたちの大好きな絵本の時間をさらに楽しく~
たくさんの本の中から選ぶ楽しみと、よりゆっくりと読んだり眺めたりする場所が出来ました。
みんなの大好きな「ひろば」になることを願っています。
~ある日の保育日誌より~
初めて「絵本の広場」に行きました。
部屋に入った瞬間、「わぁ~!」と歓声があがり目を輝かせていました。
クラスにはない絵本や図鑑、かるたやトランプなど大勢で楽しめるあそびもあり、「一緒に見よう!」と声をかけ合う姿も見られました。
雨の日の室内あそびも良い気分転換になるこの広場をこれからもみんなで楽しんでいきたいと思います。
たくさんの本の中から選ぶ楽しみと、よりゆっくりと読んだり眺めたりする場所が出来ました。
みんなの大好きな「ひろば」になることを願っています。
~ある日の保育日誌より~
初めて「絵本の広場」に行きました。
部屋に入った瞬間、「わぁ~!」と歓声があがり目を輝かせていました。
クラスにはない絵本や図鑑、かるたやトランプなど大勢で楽しめるあそびもあり、「一緒に見よう!」と声をかけ合う姿も見られました。
雨の日の室内あそびも良い気分転換になるこの広場をこれからもみんなで楽しんでいきたいと思います。




緑に囲まれた園庭でたくさん遊びましょう。
園庭に続き、隣の浅間山の緑の木々が目にも鮮やかな、自然豊かな環境です。



麗しい愛と情熱をもって
今年度80周年を迎えます。おじいちゃん、おばあちゃんの代から続き、現在3代目が通う御家庭もあります。
思いきりあそぶこと、そしてじっくり集中する活動、とメリハリを持って園生活を楽しんでいます。
大きなシンボルツリーのある、緑豊かな幼稚園です。
思いきりあそぶこと、そしてじっくり集中する活動、とメリハリを持って園生活を楽しんでいます。
大きなシンボルツリーのある、緑豊かな幼稚園です。
